子供のおもちゃ選びって難しいですよね?
うちの子は1歳くらいから”おもちゃ”自体を認識し始めてきましてきました。ガチャガチャに興味が出てきたのは1歳半くらいから。
そろそろ欲しがってるおもちゃを買ってあげようかなと思って、おもちゃ売り場で凄い欲しがってたおもちゃを買ったのに家に帰ったらさほど興味がない…
YouTubeでコレコレってアピールしてたのに、買ったらポイっと手放す…
子供の興味や関心って日替わりなとこありますよねぇ。
なので、おもちゃ選びは悩ましい。。
難しいおもちゃ選びですが、今回は2歳になるうちの息子に買った西松屋オリジナルの清掃車おもちゃが大当たりだったので紹介します!
みなさんのおもちゃ選びの参考にどうぞ!
目次
2歳の息子に車のおもちゃ『西松屋のリアルサウンド清掃車』を買ってみた!ギミックにどハマりして買って正解でした!
さっそく、今回紹介するおもちゃはこれです。



西松屋オリジナルの『リアルサウンド清掃車』です。
- 値段:1,339円(税込)
- ギミック:3つのサウンド、後部のゴミ収集部分か開放する(コレ重要)
- 単三電池2本付
西松屋の公式HP
(西松屋の公式HPには清掃車は載ってないですね)
西松屋は子育てしてる人なら絶対知ってますよね?
西松屋は育児グッズ、日用品、子供服、お菓子の他にもおもちゃも揃っているんですよね。
中でもオススメなのが西松屋オリジナル製品のおもちゃですよ。何と言っても安心の西松屋プライスなのでおもちゃ選びに失敗してもパパママの金銭的なリスクが軽減されますからねw

箱からだしたところ

しっかりとした作りですね。
魅力は大音量のサウンド車体後部のゴミ収集部が開くギミックで遊びの幅が広がる作り
西松屋オリジナルのリアルサウンド清掃車の魅力は”リアルサウンド”とパッケージに書いてる通りの、リアルなゴミ清掃車のサウンド感とゴミ収集部がちゃんと開いて遊べるギミックがあるところです。
リアルサウンドは3種類
清掃車のリアルサウンドに関して具体的には、
- 稼働音
- エンジン音
- ゴミ収集のアナウンス
3つのサウンドが車体上部のボタンを押すと鳴ります。
★動画
とくにゴミ収集のアナウンスで「街を綺麗にしています。分別収集にご協力お願いします。」は息子がドハマりして連打しておりますw
車体後方のゴミ収集部はちゃんと開く!
続いての特徴としては車体後方のゴミ収集部が開くギミックです。

1歳~2歳の子供は収納することにめちゃくちゃ興味が湧きますよね。戸棚を開けておもちゃを置いたり、カゴにおもちゃを詰め込んでみたりw
なので、このゴミ収集部のギミックがめちゃお気に入りです。息子はさっそくトミカの車やテッィシュをゴミ収集部に詰め込んで遊んでます。
車のおもちゃにギミックがあるとただ車を走らすだけじゃなくて、いろいろとギミックを試行錯誤して遊ぶのでちょっとしたギミック類は大事ですね。めちゃくちゃ遊びの幅が広がります。

ちなみにギミックはもう1つあって、車体後部がこんな感じに動きます。
こちらは車体横のボタンを押すと動く仕組みなんですが、2歳の息子には難しいので、こちらのギミックはほとんど触ってないですね。もうすこしお兄ちゃんになったら『ボタンを押す』ことができるようになりそうです。
値段は1,339円の西松屋プライスで親御さんも安心!
気になるお値段も西松屋さんの安心プライスの1,339円です!
3種類のリアルなサウンドと車体後部が開放できるギミックが付いた清掃車なので、個人的な感想では2000円くらいが妥当な価格かなと思っているので、コスパは良いですね。
さすが西松屋さん!
リアルサウンドシリーズは救急車や消防車があるよ
今回紹介したおもちゃは西松屋オリジナルのリアルサウンドシリーズの清掃車でしたが、他にも救急車や消防車、新幹線など子供が好きそうな車や電車がありましたね。
うちの息子はトミカのミニカー図鑑で清掃車が好きだったので清掃車を選びましたが、子供が何に興味があるのかはわからないので子供と一緒に西松屋に行ってみておもちゃの反応を見てみるのがいいかもですね。
楽天に西松屋のECサイトがあるので商品リンクを張っておきます。
あと、Amazonにも外観がめちゃ似てる車のおもちゃが何個がありました。もしかしたらOEM製品かもですね。
2歳くらいのお子さんがいるパパママのおもちゃ選びの参考になればと思い紹介してみました!
ではまた!
コメントを残す