どうも!いくぼんです。
当ブログは自宅筋トレ記事がたくさん書いてますし、過去に懸垂マシンの選び方っていう記事をUPしました。
自宅にでかい懸垂マシンを置いちゃう人はよほどの筋トレマニアしかいないと思いますが、自宅で懸垂やってみようと!稀有な人向けに参考になればと懸垂マシンの選びかたの記事を書きました。
で、ぼくは実際に懸垂マシンを買って自宅で懸垂やってるですけど実際どうなの?って気になる人がいると思うので、3ヶ月間懸垂マシンを使いたおした感想を書いてみます。あ、使いたおしたって言っても本当に懸垂マシンをぶっ倒したわけじゃありません!比喩です!
懸垂やってる動画もアップしてるので見てください!
今回の記事は、
- 家に懸垂マシン置くと邪魔じゃない?
- 懸垂なんて地味だから三日坊主になってない?
- てか洗濯物干しになってるでしょ?
って疑問を解消する記事です。
懸垂マシンを使いたおした感想を先にいっちゃうと、
上半身を効率的に鍛えれる時間コスパがいい超おすすめ筋トレ器具です!
懸垂ってあまり筋トレ界隈でもフューチャーされていないですが、背筋、腕、肩回りをガッチリ鍛えて逆三角形の体型になれるのででおすすめですよ~。
懸垂メニューもバリエーションがありますので興味がある人は参考にどうぞ。
3ヶ月間懸垂マシンを使いたおした感想!懸垂マシンはメリットだらけのカッコいい逆三角形になるインドアマッチョ製造機だった!
懸垂マシンを買ってみた感想はこんな感じっす。
- 6畳の和室に置いても圧迫感はない!
- 気軽にぶら下って背骨伸ばすのが気持ちいい!
- 気軽にサクッと懸垂できて心理的ハードルが超低い。
- 3ヶ月間で懸垂の最大回数が5回⇒8回にパワーアップ!
- 上半身を効率的に鍛えれる時間コスパがいい超おすすめ筋トレ器具です!
まぁざっくり言うとあまりデメリットは無くてメリットのほうが多いです。
当然、懸垂マシンはバカでかいんで邪魔じゃね?と思う人もいますが、部屋が散らかってる人は不要な物を断捨離して整理すれば意外と置けます。
それでも懸垂マシンがドーンっと幅を利かせることになりますが気になりません。
まぁぼくは自宅筋トレのインドアマッチョ思考なマインドになっていることもある気がしますが・・・。
懸垂マシンは6畳和室に置いても圧迫感はない!
6畳和室に懸垂マシンを置いているとこんな感じになります。
どうでしょうか?
まぁ最初は懸垂マシンのデカさに驚きますが大丈夫です!すぐ慣れます!
実際、生活してても懸垂マシンのデカさに不便さは感じてません。まぁ押入れの衣装ケースが全快で引き出せないくらいです。
なので、バカでかい懸垂マシンは6畳の狭い部屋に置いてもなんとか生活できるってことがわかりました。
大事なのは不要なモノを整理して床にモノを置かない! そうすれば以外とスペースは作れるもんです。
ロボットお掃除機ルンバ買ったら、ルンバが走れるように部屋掃除しますよね。それと同じです。懸垂マシン買ったら部屋がきれいになります!
気軽にぶら下って背骨伸ばすのが気持ちいい!
懸垂マシンのメリットの1つが、ただただぶら下がるだけで背骨が矯正されるストレッチマシンでもあるってこと。
ぶら下がるだけなんですが体重の重みで腕が伸びて、肩回りのスジが伸びるのと背骨がピーン伸びます。
本業はIT系の仕事でデスクワークが長くどうしても猫背ぎみになるんすよ。
今はステイホームで在宅率が高いので仕事に疲れてちょっと休憩~って、近くの懸垂マシンにぶら下がるだけで、背骨がピーンと伸びて背骨がボキッと矯正できますww
むかしはぶら下がり健康法ってありましたけど、ぶら下がるのって超簡単なリラックス法ですね。現代のライフハックですねww
気軽にサクッと懸垂できて心理的ハードルが超低い。
あたり前ですが懸垂マシンが自宅にあると「あ、懸垂しよ♪」ってくらいカジュアルに懸垂やっちゃいますw
着替える必要もないし、気合を入れる必要もない。
とにかく懸垂やる心理的なハードルがめちゃ下りまくりっす。
つまり、筋トレが習慣化しやすくなるし短時間で終わる時短筋トレができるんです。
これがスポーツジムだったら、
- スポーツジム行こう!って気合入れる
- 着替える
- ジムに移動する
- ジムで受付&着替え
- ジムで懸垂(混んでたら待つ!)
- 懸垂終わったらシャワー浴びる
- 着替える
- 家に帰る
こんな感じです。ジムで筋トレや懸垂やる以外の準備や移動で余計な時間が掛かるんですよね~。しかも、雨降ったらモチベーション下りますし、暑い日、寒い日もテンション下げーです。
でも、家に懸垂マシンがあると、「あ、懸垂やろ♪」ですw
これくらい心理的なハードルが低いと筋トレ自体が続けやすくて習慣にしやすいんですよね。続けたり習慣化するにはちょっとした手間を省くのが大事です。
懸垂やるなら公園の鉄棒でもできますけど、外行くのってやっぱり心理的なハードルはちょっと高いですよね~。
3ヶ月間で懸垂の連続回数が5回⇒8回にパワーアップ!
結局、3ヶ月間でどんだけ筋肉ついたんだよ?ってことですが、
懸垂を連続でできるのが5回から8回に大幅にパワーアップしました!
たった3回?って思うかもですが懸垂はけっこう負荷が高めな筋トレなんで3ヶ月で3回も更新できるのはスゴイっすよ。
ぼくが目指してるマッスルアップの最低条件が懸垂10回みたいなんで、まだまだスタートラインにも立ってない筋力なんですよ・・・。継続して鍛えないかんですね。
マッスルアップってなに?って人はこの動画をみてください。
鉄棒の上に身体をグイっと持ち上げるシンプルな技です。
見た目はシンプルですがめちゃくちゃ難しいんです。懸垂が最低10回できないと言われる理由がわかると思います。
3ヶ月間懸垂マシンを使いたおした感想!懸垂マシンはメリットだらけのカッコいい逆三角形になるインドアマッチョ製造機だった!
- 6畳の和室に置いても圧迫感はない!
- 気軽にぶら下って背骨伸ばすのが気持ちいい!
- 気軽にサクッと懸垂できて心理的ハードルが超低い。
- 3ヶ月間で懸垂の最大回数が5回⇒8回にパワーアップ!
- 上半身を効率的に鍛えれる時間コスパがいい超おすすめ筋トレ器具です!
自宅で懸垂マシンを3ヶ月間使いたおした感想でした!
ザっと感想を紹介しましたがメリットだらけで、
上半身を効率的に鍛えれる時間コスパがいい超おすすめ筋トレ器具でしたね!
自宅で懸垂マシンを置くなんて考えたことも無い人も参考になればうれしいです!
懸垂をがんばって続ければ逆三角形の体型になり、スーツを着ていてもサマになりますし、ユニクロTシャツをサラッときてもカッコいいシルエットになります!
今は懸垂を10回×3セットできるくらいの筋力を目標にしています。なかなかハードな目標なので習慣にして続けることが必要ですが、サクッと懸垂できるお手軽さあるのでがんばれそうです!
自宅で懸垂マシンを使いたおした感想でした~!
懸垂マシンを自宅に置くのはちょっとハードルが高いっ!と思ったひとはディップススタンドがおすすめ
逆三角形の体型はカッコいい細マッチョになるための条件です!w
今回は懸垂マシンを紹介しましたが、とは言え懸垂マシンはちょっと大きいんで自宅に置くのはハードルが高いなぁ~と思ったひとがいると思います。
そんな人にはディップススタンドがおすすめです!ディップススタンドはその名前の通りディップスっていう筋トレをやる器具なんです。
ディップスは上半身のスクワットと呼ばれるくらい負荷が高い筋トレで、懸垂と同じように腕、肩回りの筋肉をバキバキに鍛えることができますし、使い方によっては腹筋も鍛えます。
ぼくはディップススタンドも持っていてマッスルアップと同じように目標としている技のプランシェの練習に使っています。
ディップススタンドを使ったプランシェの練習動画もアップしているので、興味がある人は観にきてください!
みなさんも一緒にがんばりましょう!!
筋トレ初心者は基礎の筋トレから始めるもおすすめ
筋トレ器具を揃えるのは筋トレに慣れてからにしようって人、基礎筋力をつけたいって人
そんな人は最低限の筋トレをして筋力強化をしてみましょう!
自宅で手軽にできる筋トレを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
筋トレ初心者には腹筋ローラーもおすすめ

プッシュアップバーと並んで自宅で筋トレを始めたひとは腹筋ローラーもおすすめ。
タックプランシェで腹筋に力を入れると下半身がブレずに安定します。
自宅でコスパよく腹筋するなら腹筋ローラーがおすすめです!
カッコいい細マッチョになるには食事が大事!パレオダイエットでカッコいい細マッチョになろう!

細マッチョになるためには筋トレが大事ですが食事も大事。
とくに現代人は加工食やジャンクフードが大好物なので一気にメタボな感じになっちゃいます。
バキバキの腹筋を手に入れるためには分厚い脂肪をなくして、くっきりした腹筋をさらけ出す必要があります。
ぼくはこれまできつい糖質制限をやったりしましたが続きませんでした。そこでおすすめなのが原始人食のパレオダイエット!
ぼくのパレオダイエット実践記事です。
コメントを残す