パレオダイエット実践者がパレオ食(原始人食)で気を付けてることまとめ。超簡単シンプルな食事は食材選びが大事




どうも!自炊するのめんどくさい派のいくぽんです。

本ブログではズボラな筆者のおすすめ料理として原始人食と呼ばれるパレオ食をおすすめしています。

【関連記事】『パレオダイエットの教科書』は科学的エビデンスに基づく最強の体質改善本だった。

 

パレオ食って何かというと、原始人の時代から人類が食べてる食事スタイルが1番いいんじゃねぇかというコンセプトの食事スタイルのことです。

一時、セレブの間ではパレオダイエットとして有名になりましたね。まぁセレブの間ではいつも何かがブームになってますけど・・・。

なぜ原始人の食事スタイルがいいのかっていうと、現代人が食べてる食事ってここ100年くらいに出てきたものが多くてそもそも人類の身体が適応できてないんんじゃないかってことなんです。

たとえば、精製された小麦や白米も昔はなかったんですよ。あと、スナック菓子とか、激甘ジュースとか、ファストフードのバーガーとかのジャンク系もそうですよね。

現代の食事って油と塩と糖質の暴力で人類の味覚を狂わせる食事がおおいんですよね。

人間がおいしいと感じるように設計されてるのでついつい食べすぎます。当たり前に食べてるパンや白米は糖質の塊ですからね。

なので、そもそも原始人の時代から続いていた食事ライフスタイルにすれば、自然と体型が整ってメタボが改善されるんじゃね?ってことです。(原始人にメタボはいませんからね。たぶんw)

じゃ原始人と呼ばれるパレオ食ってどんな食事なのよ?

ってことですが、実態は野菜と果物をモリモリ食べてすこし肉も食べる食事ライフスタイルなんです。

しかもなるべく調理せず素材のままで。肉は焼きますけどね。

 

【関連記事】パレオダイエッターのお弁当の中身を公開。シンプルに素材そのままに塩とコショウとオリーブオイルをかけるだけ。

 

原始人の食事ライフスタイルはめちゃシンプルです。

つまり素材まま食すってことは手間暇かけずに作れるってことなんですよね。

だから、外食はお金がかかるしカロリーや塩分が気になる。とはいえ、自炊する時間も余裕もない。てか、めんどくさいからやりたくないってわがままな人にはパレオ食がおすすめなんですよね。

ぼく自身もメタボ予備軍から細マッチョになれたのも手間暇かからないパレオ食のおかげです。

忙しく働くビジネスパーソンにおすすめな時短食でもあるパレオ食ですが毎日食べて続けているといろいろとわかってくるんですよねぇ。

気をつけていることがいくつかあります。

今回はパレオ食に興味があるひと、すでにパレオ食は始めているひとにとって参考になると思うんで気を付けていることをまとめてみました。

本記事は、

  • パレオ食で気を付けてることを知りたい!
  • パレオ食はどんな食材を選べばいいの?

ってことが気になる人向けの記事です。

 

本記事を読むと、

  • パレオ食で気おつけるべきポイントがわかる
  • パレオ食の食材選びが簡単になる
 
こんな感じです。
 
では、行ってみましょう!
 

パレオ食(原始人食)で気を付けてることまとめ。簡単シンプルなパレオ食だからこそ食材選びが大事

  • パレオ食は旬な食材をえらぶ
  • パレオ食はとにかく噛んで消化をよくする
  • 市販ドレッシンングをドバドバかけない

これが毎日食べてるパレオ食で気を付けていることです。

手軽に作れて時短のパレオ食。

基本は野菜と果物をメインにモリモリ食べるだけの超簡単シンプルな食事スタイルなんですが、ここは気をつけておけかねばと思っているポイントになります。

個人的にはこのへんをしっかりと抑えておけばパレオ食はバッチリかなと思っています!

 

パレオ食は旬な食材をえらぶ

パレオ食は野菜と果物がメインとなる食事スタイルで、しかもなるべく食材そのまま食べます。なので調理法、味付けもめちゃくちゃシンプルなんです。

野菜の調理法は生か茹でるくらいですね。味付けもシンプルに塩とコショウとオリーブオイルのみ。

まぁ超ズボラな人にとってはこれくらいが自炊をがんばれる基準でしょうかw

もはや料理か?ってくらいに超シンプルです。

食材をそのまま食べることになるので、パレオ食のおいしさは食材の質がダイレクトに影響します。まぁ当たり前ですよね・・・。

ハズレ食材を引くと味付けが塩とコショウとオリーブオイルだけなので誤魔化しができず、せっかくの食事が辛い感じになっちゃいますw

カレーとか鍋は誤魔化しちゃえますけどね・・・。

パレオ食を続けていて、ハズレ引いたときのショックがでかいのがトマトですね。トマトは生で食べるので質が悪いと辛たんです。

トマトはちょっといいトマトを買うようにしてます。

 

すこし高級品になりますが甘味が強いフルーツトマトと呼ばれる品種がおいしいです。ブランドはアイコが有名。

あと、さらに高級な感じですがおすすめは塩トマト!

塩だとしょっぱいイメージがありますがが甘くておいしいので塩トマトもおすすめです。

すこし脱線しましたが、食材えらびはめちゃ大事です。。

パレオ食を続けて感じるのは素材そのものを味わうなら、なるべく旬な野菜や果物をえらぶようにするってことです。

いまは栽培技術や生産ラインが充実しているのか1年を通しておいしい野菜や果物が買えるようになりましたね。

しかも冷食野菜や果物は缶詰めもありますからね。マジで加工技術はすごいです。

あまりシビアに旬なものを探す必要はないですが、季節ものは何かくらい抑えておくがいいかと思います。

野菜や果物をえらぶときは旬な食材をえらぶ、なんなら冷食野菜や缶詰め果物でもいいくらいに考えてます。

止めたほうがいいのは、店頭にでて時間が経った売れ残りの激安品を買うこと。売れ残りはハズレ率が高くなるので買うときは吟味してくださいね。てか、ぼくは買わないようにしています・・・。

 

 

パレオ食はよく噛む!

これはけっこう大事です!

とにかくパレオ食は野菜をめちゃくちゃたくさん食べます!

ぼくは1食500gを目安に野菜を食べています。500gの野菜ってどれくらい?って思いますよね?ツイッターで上げましたが、どんぶり一杯の野菜です。

このくらいの量を食べるとなるとけっこう時間がかかりますw 野菜ってそれなりに硬いので噛み応えがあるんですよねー。

どんぶり一杯の野菜を完食するのにだいたい40分くらいかかります。けっこうかかりますねw 

コンビニで買った菓子パンだったら1分もあればコーヒーで流し込めますよね・・・。食事に40分もかけるってセレブか!って感じです。

なので、会社の昼休みにパレオ食を弁当にして食べているときはけっこう高速でかみ砕いで食べてます!アゴが疲れます・・・。

ただ、たまにランチミーティングで昼食を食べる時間が少ないときは、噛みきれないまま野菜を飲みこんだりすることがあるんですよね・・・。

昼食くらいはゆっくり食べさせてくれよと思いますが、いろいろと打合せが入ってしまう時はあります。そんなときは野菜モリモリのパレオ弁当をいきおいで完食させます。

結果、めちゃくちゃ胃が痛くなります・・・w

単純に消化不良なんでしょうねぇ~。

野菜はやっぱりちゃんと噛まないとダメですね。パレオ食は人類に最適化された食事スタイルなんですがちゃんと噛まないとダメです。

【関連記事】体脂肪12%の細マッチョになった食事のタイミングと回数を紹介します。 3食かならず食べる必要はあるの? 寝る直前に食べたら太るのか?

 

ふと思うと、原始人のみなさんも食事はゆっくり時間をかけて食べてたんですかね?

原始人の生活ってガチ野生の中で生活しているので、いつ襲われるかわからない状況だと思うんですが食事にそんな余裕があると思えませんがね・・・。

現代人とちがって消化系が強いんですかね。

まぁ貧弱な内臓の現代人は野菜をしっかり噛んで食べましょうってことです♪

 

市販ドレッシンングをドバドバかけない

弱小

これ地味ですが大事です。

サラダにかけるドレッシングってめちゃくちゃたくさん売ってますよね!

しかも、ふつうにうまい!

余談ですが、個人的にはNo1ドレッシングは叙々苑ドレッシングかなとか、コスパNo1はコストコの大容量ゴマダレドレッシングかなと思っています。

 

が、しかしです!

パレオダイエッターとしてはパレオ食にドレッシングをドバドバかけちゃダメです。

おいしいのでついついかけちゃいたくなりますよ♪でも、そこは我慢です。ドレッシングはなるべく控えてます。

理由は市販のドレッシングって糖質と油がたっぷり入ってるからです。

ドレッシングのおいしさって実は砂糖の甘さだったりするんですよね。成分表示を見れもらえればわかります。

 

あとドレッシングは油の塊ですよね。油はご存知のとおり、カロリー高めですしパレオダイエッターとしては油にもこだわってるのでドレッシングは控えるようにしています。

パレオ食の野菜の山盛りには塩とコショウとオリーブオイルで十分です。

 

パレオ食で気を付けてることまとめ

  • パレオ食は旬な食材をえらぶ
  • パレオ食はとにかく噛んで消化をよくする
  • 市販ドレッシンングをドバドバかけない

どうでしたでしょうか?

パレオ食は人類に最適な食事スタイルってことですが、ぼくは調理法が超絶簡単な野菜と果物をモリモリ食べるだけってコンセプトが気に入ってるんですよね。

時短でかつ現代人にありがちな野菜不足も解消できる一石二鳥の食事スタイルがパレオ食のいいところ。

今回はぼくがパレオ食で気を付けてることを紹介してみましたので、みなさんの参考になればいいかなと思っています。

 

あと、筋トレもしっかりするとバキバキの細マッチョになることができます!

 

ぼくはパレオ食を続けて細マッチョボディになることができましたので、1週間分の食事も紹介しています。

【関連記事】細マッチョの食事を1週間分公開! 繁忙度高めなサラリーマンのリアルガチな食事です。

 

パレオ食と筋トレで体脂肪率12%の細マッチョになった食事の考え方をまとめた記事もあります。

【関連記事】細マッチョになるための食事メニュー!体脂肪率が12%になったリアルな高タンパク・低脂質な食事内容を紹介!

 

野菜と果物を以外にもタンパク質豊富な鳥肉はしっかり食べます!

【関連記事】細マッチョの食事レシピ。鳥肉を炊飯器に放りこむだけのガオマンガイは超絶簡単なマッチョ飯

原始人の時代に比べると命の危険にさらされる生活はなく飽食の時代になりましたが、メタボなど原始時代にはない悩みが現代にはあります。

現代と原始時代のいいとこ取りをするためにもパレオ食と筋トレで細マッチョになってみてはどうでしょうか!

ではまた!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です